どうも!
今回は未だ混乱している人の多いチケットボードでの、
・自身のチケットのダウンロード
・友人などへ分配/された側のダウンロード
・入場時に必要なこと(各公演により異なる場合あり)
辺りを紹介しようと思います。
( ※iPhone向けですがAndroid端末でもこれで可能)
チケットボード会員証がダウンロードできない!
など困っている方も多いのではないでしょうか。
iPhone非対応なので心配することはありません。
チケットの準備はできたと言っても同然!
では上記の順番で書きますのでどうぞ!
①〜④までは自身のダウンロード/分配とも
共通の動きです。
①まずはチケットボードトップページ。
【マイページ】を押します。
②ユーザーID(登録しているメールアドレス)、
パスワードを入力し【ログイン】
③無事にログインできるとマイページに辿り着きます。
次に【チケットの選択/分配と確認】を押します。
④そうすると今自分が当選して発券されている
チケットの一覧が表示されますので、
ダウンロードや分配したい公演を選びます。
(画像例:2018/01/09の米津玄師/日本武道館公演)
【自分のチケットをダウンロードしたい方】
(分配したい方はこの項目の下にあります)
⑤ご自身のチケットダウンロードはコチラという所の、
【QRコードチケットダウンロード】を押します。
⑥次のページで当選している枚数分選択できますので、
好きなところに丸をつけます。
(画像は既に1度ダウンロードしたので
名前が表示されていますが同じように選択できます)
丸がついたら次へを押してください。
⑦すると最後の確認画面が出てきますので、
気にせずダウンロードを押します。
⑧ここが最後の画面です。
😌の所にQRコードが表示されています。
当日はここを受付の人が持っている
QRコードリーダーにかざします。
(かざし方など注意することは後述)
【相手へ分配したい方】
⑤他の方へチケットを分配する場合はコチラという所の、
【チケット分配】を押します。
⑥すると今持っているチケットの一覧が出ますので、
1.分配したいチケットに丸をつける
2.分配メールアドレス下の空白に相手のメールアドレスを入力
3.次へ
(分配相手もチケットボードに会員登録している
必要がありますのでご注意)
⑦最終確認のページに変わります。
分配先情報の所に送信するメールアドレスが
表示されているので、間違いなければ【確定】
⑧確定を押すとチケボからメールが送信されます。
後は相手に無事送信されているか確認をして、
問題なければこれで分配は完了です!
【相手から分配された方】
①ticket boardからメールが届きます。
②下まで進むとチケットダウンロードのリンクが
載っていますのでそこを押します。
③チケボのログイン画面に繋がります。
分配される時はログインIDが既に固定されています。
(受信したご自身のメールアドレスが表示されているはずです)
ログインIDに間違いがないか確認できれば、
そのままパスワードを入力し【ログイン】。
④通常通りマイページが表示されますので、
【チケットの選択/分配と確認】を押します。
⑤なんという事でしょう。
さっきまで無かった公演が表示されています!
分配された公演で間違いがなければそこを
押してください。
⑥ここからは自身のチケットをダウンロードする時と
同じように進んでいきます。
【QRコードチケットダウンロード】をポチッ
⑦こちらも同じように【ダウンロード】ボタンを押します。
⑧お疲れ様でした。
無事に分配される予定のQRコードチケットが
表示されていれば完了です。
QRコードの中央にご自身の名前が書いてあれば
別の操作をしない限り基本的にこのチケットは
やっぱり返せと言われても貴方のものです。
【入場時に用意すべき物】
1.身分証明書(顔写真付き)
※画面は明るくしておきましょう
正直QRコードさえあれば入場できますが、
ランダムで本人確認が入ったり全くしなかったり
ほぼ全員本人確認したり。
会場やミュージシャンによって対応が変わるため
用意できるなら身分証明書を持参しましょう。
(どうしても用意できない事情持ちの
学生などの皆さんは一度チケボ公式に
お問い合わせください。)
※公演ごとに電話番号が異なるため、
参加する公演のホームページや詳細を
各自ご確認ください
ちなみにQRコードなんですが、
だいたいこのくらいの大きさでスクリーンショットを
撮っておけば確実です。
後々座席が公開されたバージョンの表示になりますが
座席公開前後どちらのスクリーンショットでも
入場できますのでご安心ください。
※オールスタンディングのエリアなど
ブロックの確認が必要なチケットの場合、
座席公開後のスクリーンショットが必要となる場合があります。
個人的には公開後のスクリーンショットを
用意しておくのがオススメです!
どうでしたか。
まだまだ浸透していない電子チケットの世界。
僕も完璧とは言えませんがこれからどんどん
電子チケットに切り替わっていくみたいなので
早く慣れようと思いました…
ここからは余談ですが、
チケットトレード(定価でチケボ公式を通す譲り方)も
対応していない公演があるのはどうかと思いますよね。
さらに分配期限などもあるので冠婚葬祭など
急用で行けない時に譲れなかったり…
何のための機能なのかと思います…
なんとか全公演対応してほしいです。
そこで!
チケットの分配キャンセルという機能もあるのですが
基本的に使うことはないと思うので
そちらはまた機会があればご紹介します。
それではまたなにかの記事でお会いしましょう!
最後までありがとうございました。